2006年03月06日
エンタツ&アチャコ
今や若手芸人のお笑い第?ブームだとか。
歴代のM-1のグランプリ受賞者に共通することって、何か?
それはすべてのコンビは「しゃべくり漫才」ってこと
その「しゃべくり」を初めて取り入れたのが
横山エンタツ&花菱アチャコのご両人
特に当時はTVも無いラジオの時代。
そこに早いテンポの漫才が流れて、
当時の市民は驚き、拍手喝さいの
大爆笑となった。
そのお題は「ぼくの早慶戦」。
その後、「しゃべくり漫才」は
ダイマルラケット、いとしこいし、やすきよ、Wヤング、サブシロ、中川家へ・・・。
この間行きつけのバーでなんと
『ぼくの早慶戦』のLPをもらったのだ

鑑定団に出そかな。
ただ気になったのがタイトル
『早慶戦』
“ぼく”はどこ行った・・・?
歴代のM-1のグランプリ受賞者に共通することって、何か?
それはすべてのコンビは「しゃべくり漫才」ってこと

その「しゃべくり」を初めて取り入れたのが
横山エンタツ&花菱アチャコのご両人

特に当時はTVも無いラジオの時代。
そこに早いテンポの漫才が流れて、
当時の市民は驚き、拍手喝さいの
大爆笑となった。
そのお題は「ぼくの早慶戦」。
その後、「しゃべくり漫才」は
ダイマルラケット、いとしこいし、やすきよ、Wヤング、サブシロ、中川家へ・・・。
この間行きつけのバーでなんと
『ぼくの早慶戦』のLPをもらったのだ


鑑定団に出そかな。
ただ気になったのがタイトル
『早慶戦』
“ぼく”はどこ行った・・・?