2008年08月25日
北京閉会式でジミーページを見て、木村充揮を想った。
昨日の北京オリンピック閉会式
次回開催地ロンドンのPRデモで、
ジミーページが出ていた。
相変わらずブルージーな演奏は、嬉しいものだが
メタボなJ・ページは果たして4年後演奏できるんだろうと
勝手に心配した。
ブルースかぁ・・・
今年春、3月15日に平野区の市民会館(コミュニティプラザ平野)で
木村充揮のライブを思い出した
BOROとの競演で、しかも無料!
ただ、郵便にて事前に応募、当選し整理券で入場できた。
行きつけのロック・バー「プカプカ」のよっちゃんの誘いで、
整理券も無い我々は、「何とかなんのんとちゃうか」のラテン大阪楽観人生主義で
出戸駅で待ちした
よっちゃんは先週の同じ土曜に一人で、出向き会館前には誰もいなく、さびしく帰っていた。
で、会場前は夜ののんべえやら、バーのママみたいな人やら、
民族楽器店のねえちゃんみたいやらで、どう考えても、
このクソ暑い昼間には、想像できない方達ばかりで、おかしかった。
さらに「ワっ!よっちゃん、おるわ?」と
若いモッズ野郎が声を掛けたのが、1番おかしかった。
1番昼が似合わないのが、よっちゃんだ。
「整理券の余り、ありませんか?」
いろんな方に声かけるが、皆目.アウト
へたり込んだ我々は、考えが実に甘かったのだ。
入場口強行突破に試みるが、
受付嬢「整理券、ありますか?」
よっちゃん「ありません」
よっちゃんは、真面目だ。
俺なら「当選したけど、整理券忘れまして、・・・」など
適当なこと言ってるだろう。
しょぼくれる、二人。
開始時間がせまる。
奇跡が、起こった
よっちゃんは木村さんのカノジョを見つけ、なんとか入れないか相談。
カノジョ「会館奥の公園に木村さん、ひとりでいてるから、聞いてみたら」
開演前に一人、たたずんで木村充揮さん。
片手には紙袋。
木村充揮さんは、やっぱり気さくだ。
「わかったわ」で、木村充揮さん誘導で
会場入り、できた。

あのときの会場前の群集と
受付嬢の驚いた顔が、今もおかしい
次回開催地ロンドンのPRデモで、
ジミーページが出ていた。
相変わらずブルージーな演奏は、嬉しいものだが
メタボなJ・ページは果たして4年後演奏できるんだろうと
勝手に心配した。
ブルースかぁ・・・
今年春、3月15日に平野区の市民会館(コミュニティプラザ平野)で
木村充揮のライブを思い出した

BOROとの競演で、しかも無料!
ただ、郵便にて事前に応募、当選し整理券で入場できた。
行きつけのロック・バー「プカプカ」のよっちゃんの誘いで、
整理券も無い我々は、「何とかなんのんとちゃうか」のラテン大阪楽観人生主義で
出戸駅で待ちした

よっちゃんは先週の同じ土曜に一人で、出向き会館前には誰もいなく、さびしく帰っていた。
で、会場前は夜ののんべえやら、バーのママみたいな人やら、
民族楽器店のねえちゃんみたいやらで、どう考えても、
このクソ暑い昼間には、想像できない方達ばかりで、おかしかった。
さらに「ワっ!よっちゃん、おるわ?」と
若いモッズ野郎が声を掛けたのが、1番おかしかった。
1番昼が似合わないのが、よっちゃんだ。
「整理券の余り、ありませんか?」
いろんな方に声かけるが、皆目.アウト

へたり込んだ我々は、考えが実に甘かったのだ。
入場口強行突破に試みるが、
受付嬢「整理券、ありますか?」
よっちゃん「ありません」
よっちゃんは、真面目だ。
俺なら「当選したけど、整理券忘れまして、・・・」など
適当なこと言ってるだろう。
しょぼくれる、二人。
開始時間がせまる。
奇跡が、起こった

よっちゃんは木村さんのカノジョを見つけ、なんとか入れないか相談。
カノジョ「会館奥の公園に木村さん、ひとりでいてるから、聞いてみたら」
開演前に一人、たたずんで木村充揮さん。
片手には紙袋。
木村充揮さんは、やっぱり気さくだ。
「わかったわ」で、木村充揮さん誘導で
会場入り、できた。

あのときの会場前の群集と
受付嬢の驚いた顔が、今もおかしい

2008年08月21日
お遍路にて、ペギラ現る
今夏、お遍路に向かった
今回の最大の目的は、82番札所、根香寺(ねごろじ)の
“ペギラ”だ!

根香寺門の少し小高い丘に、いた。
身の丈3mもあろうか。
ウルトラのペギラは南極にいて、寒い環境が大好きだが
こちらのペギラは
暑い暑い35度の気温の中、
深緑の木々の間にいて、にらみを利かせている
「んン?」
良く見ると少し、いやかなり愛嬌がある。
実はこのペギラ、寺に古くから伝わる「牛鬼伝説」の怪獣だ。
今から400年くらい昔、このあたりに「牛鬼」と呼ばれる怪獣が住んでいて村人を困らせていた。
この地の殿様は、山田蔵人高清という弓の名人に牛鬼の退治を命じた。
高清は根香寺の本尊である千手観音にお願いをしました。
そのおかげで牛鬼を見つけ出し、見事に退治したそう。
怪獣の角を根香寺に奉納して、
その角は、いまでもここ根香寺に残っているみたい。
また、牛鬼は不思議にも魔除けの効能があるといわれるようになった。
で、その魔除けのれん、
私くし買いました。


今回の最大の目的は、82番札所、根香寺(ねごろじ)の
“ペギラ”だ!

根香寺門の少し小高い丘に、いた。
身の丈3mもあろうか。
ウルトラのペギラは南極にいて、寒い環境が大好きだが
こちらのペギラは
暑い暑い35度の気温の中、
深緑の木々の間にいて、にらみを利かせている

「んン?」
良く見ると少し、いやかなり愛嬌がある。
実はこのペギラ、寺に古くから伝わる「牛鬼伝説」の怪獣だ。

この地の殿様は、山田蔵人高清という弓の名人に牛鬼の退治を命じた。
高清は根香寺の本尊である千手観音にお願いをしました。
そのおかげで牛鬼を見つけ出し、見事に退治したそう。
怪獣の角を根香寺に奉納して、
その角は、いまでもここ根香寺に残っているみたい。
また、牛鬼は不思議にも魔除けの効能があるといわれるようになった。
で、その魔除けのれん、
私くし買いました。
