2007年05月24日
いつかの料理3








スーパーで完熟のトマト(できれば特売されていたらgood!)を購入し、
固形ブイヨン、にんにくスライス、エクストラバージンオイル、塩、粗挽きコショー、ホワイトペッパー、
ケチャップ、ウスター及びオイスターソース、しょうゆ、鷹の爪、チーズ、隠し味に豆板醤。
できればブロックベーコンは押さえること。具は適当でよろし。
こいつをただひたすら、グツグツ煮込む

スパ用のソースは多少濃い目の味付けに!
バジルをかけて、ハイ出来上がり〜

2007年05月16日
いつかの料理2
昨年夏に知り合いから
自農自作のトマトを大量に頂きいた
ところが独り身のワタシ、
どうして減らすか悩み、
そのときからトマトソースをつくって食べたスパ
これが、
すこぶる、うまし
それ以来、スーパーで一切トマトソースは買わなくなった。
先日作った、ブロックベーコンとレタスのトマトスパ
これも、なかなかでした。

自農自作のトマトを大量に頂きいた

ところが独り身のワタシ、
どうして減らすか悩み、
そのときからトマトソースをつくって食べたスパ

これが、
すこぶる、うまし

それ以来、スーパーで一切トマトソースは買わなくなった。
先日作った、ブロックベーコンとレタスのトマトスパ

これも、なかなかでした。


2007年05月14日
ギメ浮世絵
ついに、行ってきた。
おフランスの東洋美術館が所蔵する、
「ギメ浮世絵展」(於:大阪市立美術館)

この美術展のすごさは
所蔵の浮世絵を一切展示せず、保管していたため
江戸時代当時の色合いがかなり出ていること
写楽の歌舞伎役者の大首絵なんて、そら綺麗!
歌麿もしかり
なんといっても最大の感動はキング・オブ・浮世絵師北斎!
龍と虎の肉筆画2点は対だったことが判明し、
今回世界初のセット展示
特に龍雲図の
トゲトゲしさ
必見です
おフランスの東洋美術館が所蔵する、
「ギメ浮世絵展」(於:大阪市立美術館)

この美術展のすごさは
所蔵の浮世絵を一切展示せず、保管していたため
江戸時代当時の色合いがかなり出ていること

写楽の歌舞伎役者の大首絵なんて、そら綺麗!
歌麿もしかり

なんといっても最大の感動はキング・オブ・浮世絵師北斎!
龍と虎の肉筆画2点は対だったことが判明し、
今回世界初のセット展示

特に龍雲図の
トゲトゲしさ
必見です
