2012年07月03日
伝説のバウト!オリバレス対金沢和良
井岡と八重樫のミニマム級世界統一戦は見応えがあった。
12ラウンド終了のゴングが鳴ったそのとき、なぜか俺の頬に涙が流れていた。
感動の涙か。
打たれても、打たれてもひるまない八重樫の根性とラウンド後半、井岡のジャッジが
リードしたにもかかわらず八重樫のラッシュに、逃げず真っ向打ち合いを演じたことがあげられる。
最軽量級だが日本ボクシング史に残るベストバウトであった。

日本ボクシング史に残るベストバウトは大方の見方は
ダド・マリノ×白井義男
エデル・ジョフレ×ファイティング原田
ファイティング原田×ジョー・メデル
大場政夫×チャチャイ・チオノイ
輪島功一×カルメロ・ボッシ
あたりだろう。
そんな中、ボクシング通が選ぶベストバウトに必ず入ってくる世界戦が
1971年10月25日に行われたルーベン・オリバレス対金沢和良の世界バンタム級タイトルマッチ だ。
金沢は無敵で最強(66勝61KO1敗1分)のメキシコ選手オリバレスと互角どころか、
あと少しでKOできるまで善戦する。
しかし14Rに3度のダウンを喫して終戦。
2度目のダウンは誰もがこれで終わったと思った。
ナ、ナントすくっと立った。まさに矢吹丈!
そしてあの伝説となった
「ぶっ殺してやる~!(怒)」の怒号で向かっていくのだ。
ガッツ石松はこの試合が彼のベストバウトとし、この試合の話をすれば必ず涙するらしい。
また、ビートたけしは試合当時、新宿のジャズ喫茶であの新宿バス放火犯“『無知の涙』”永山則夫と
早番、遅番のコンビで勤務しており、この試合をお店で観戦し感動している。
たけしは後に雑誌で金沢と対談し、
「仕事してて、まだまだ俺の14Rになってないんだよなぁっていつも思う」と感慨深げに語っていた。
このDVDを長年探し続けていたのだが、どうも商品化されていないことが最近わかった。
ただYOU TUBEで一部見れる。
それが、これだ!
http://www.youtube.com/watch?v=bcLYRv2aLbM
12ラウンド終了のゴングが鳴ったそのとき、なぜか俺の頬に涙が流れていた。
感動の涙か。
打たれても、打たれてもひるまない八重樫の根性とラウンド後半、井岡のジャッジが
リードしたにもかかわらず八重樫のラッシュに、逃げず真っ向打ち合いを演じたことがあげられる。
最軽量級だが日本ボクシング史に残るベストバウトであった。

日本ボクシング史に残るベストバウトは大方の見方は
ダド・マリノ×白井義男
エデル・ジョフレ×ファイティング原田
ファイティング原田×ジョー・メデル
大場政夫×チャチャイ・チオノイ
輪島功一×カルメロ・ボッシ
あたりだろう。
そんな中、ボクシング通が選ぶベストバウトに必ず入ってくる世界戦が
1971年10月25日に行われたルーベン・オリバレス対金沢和良の世界バンタム級タイトルマッチ だ。
金沢は無敵で最強(66勝61KO1敗1分)のメキシコ選手オリバレスと互角どころか、
あと少しでKOできるまで善戦する。
しかし14Rに3度のダウンを喫して終戦。
2度目のダウンは誰もがこれで終わったと思った。
ナ、ナントすくっと立った。まさに矢吹丈!
そしてあの伝説となった
「ぶっ殺してやる~!(怒)」の怒号で向かっていくのだ。
ガッツ石松はこの試合が彼のベストバウトとし、この試合の話をすれば必ず涙するらしい。
また、ビートたけしは試合当時、新宿のジャズ喫茶であの新宿バス放火犯“『無知の涙』”永山則夫と
早番、遅番のコンビで勤務しており、この試合をお店で観戦し感動している。
たけしは後に雑誌で金沢と対談し、
「仕事してて、まだまだ俺の14Rになってないんだよなぁっていつも思う」と感慨深げに語っていた。
このDVDを長年探し続けていたのだが、どうも商品化されていないことが最近わかった。
ただYOU TUBEで一部見れる。
それが、これだ!
http://www.youtube.com/watch?v=bcLYRv2aLbM
Posted by 渡邉郁夫 at 20:45│Comments(2)
│スポーツ
この記事へのコメント
ここに1Rから14R全部揃ってますゼ、ダンナ!
http://boxingfan.blog136.fc2.com/blog-entry-89.html
http://boxingfan.blog136.fc2.com/blog-entry-89.html
Posted by 火の玉の”I'm Just a poor boy"領五郎 at 2012年07月03日 21:39
私の秘密プラン
あと少しダイエットしてから、
宮田ジムのボクシングエスサイズに参加。
内藤選手の後輩になるわけやね。
先日、ジム見学に行ったで。
あと少しダイエットしてから、
宮田ジムのボクシングエスサイズに参加。
内藤選手の後輩になるわけやね。
先日、ジム見学に行ったで。
Posted by 内藤先輩 at 2012年07月10日 11:21