2010年02月24日
かわせみがブームになるのは、いやや!
最近かわせみをよく見かける。
見かけるといっても、本物ではない。
最近は『週刊野鳥の世界』創刊号でかわせみ。
三菱の新型RVRはかわせみカラー仕様を発売した。
TVCFでかわせみをCG化し、ご丁寧にも日本語の言葉を発してる。

先日も梅田のカレー屋さんの壁にはすこし下手なかわせみの絵を掲げ
旭屋書店うらの名店「朱なす」の2階にも額縁入りの綺麗な写真がある。
先日仕事中のこと。
寒くてさむくておしっこが我慢できない。
まわりは都島の薄暗い住宅ばかりで、お店がまったく見つからない。
1軒どーしょーもない汚い純喫茶を見つける
入ると「やはり」だ。
店の大きさは4畳ほど。
5席くらいのカウンター。部屋の角にはお決まりの小さなテレビ。
ママさんも定番のおばあちゃん。
カウンター左は近所のおっちゃんでこれはいいが、右側がヤバかった
浮浪者風のボサボサ白髪でマスク姿のおっさんがカウンターに頭もたげて寝てる。
夜勤明けなのか、病気なのか?
カウンターには近所の病院のクスリ袋が食いさしのトーストの横に無造作に置かれてる。
テレビ画面は赤ら顔のみのもんた。
相変わらず酒が抜けきれない顔してる。
テレビの横には、かわせみの写真があった。
少しだけ、ホッとした。
きたないお店に一輪の鳥?
●付録ギャラリー
三重の娘から。自宅窓下に傷ついた子供のかわせみ。すぐに病院へ。
安藤広重の花鳥画。野性的でこわい眼だ。
木彫りのストラップは長野「ホテル翔峰」のみやげ物
見かけるといっても、本物ではない。
最近は『週刊野鳥の世界』創刊号でかわせみ。
三菱の新型RVRはかわせみカラー仕様を発売した。
TVCFでかわせみをCG化し、ご丁寧にも日本語の言葉を発してる。

先日も梅田のカレー屋さんの壁にはすこし下手なかわせみの絵を掲げ
旭屋書店うらの名店「朱なす」の2階にも額縁入りの綺麗な写真がある。
先日仕事中のこと。
寒くてさむくておしっこが我慢できない。
まわりは都島の薄暗い住宅ばかりで、お店がまったく見つからない。
1軒どーしょーもない汚い純喫茶を見つける

入ると「やはり」だ。
店の大きさは4畳ほど。
5席くらいのカウンター。部屋の角にはお決まりの小さなテレビ。
ママさんも定番のおばあちゃん。
カウンター左は近所のおっちゃんでこれはいいが、右側がヤバかった

浮浪者風のボサボサ白髪でマスク姿のおっさんがカウンターに頭もたげて寝てる。
夜勤明けなのか、病気なのか?
カウンターには近所の病院のクスリ袋が食いさしのトーストの横に無造作に置かれてる。
テレビ画面は赤ら顔のみのもんた。
相変わらず酒が抜けきれない顔してる。
テレビの横には、かわせみの写真があった。
少しだけ、ホッとした。

●付録ギャラリー



Posted by 渡邉郁夫 at 20:33│Comments(0)
│ネイチャー