2012年10月12日
チリモン、探し。
チリメンモンスターは、海にすむ魚や生き物のこどもなど、小さな生き物たちがチリメンジャコにまじったもの。
略称は「チリモン」。---ウィキペディアより
チリモンの存在は以前TVで知ったいたが、この夏和歌山に行った帰り、駅のお土産屋で
一袋800円でチリモン入りちりめんが売っていたから、買ってみた。
早速自宅でチリモン探し。
真っ白な紙にチリモン入りちりめんを広げる。
ちりめんじゃこはかたくちいわしのこどもだ。
ここでは無駄なものとなるから、おもしろい。
チリモン見本パンフを片手にピンセットの代わりに爪楊枝と虫眼鏡の代わりに肉眼で探す。
あ~ら、いるわいるわ。
よくわからないがいろんな魚のこどもやら、シャコ、エビ、カニ、果てはタコのこどもも見つかる。
エビのこどもはゾエアといい、ゾエアが成長するとメガロパと名前を変えるらしい。
ゾエアはなんだか東宝特撮映画のタイトルみたいだし、
メガロパはウルトラマンタロウあたりの怪獣の名前みたい。
チリモン探しをしているとやたらといい匂い。
白ご飯が無性に食べたくなる。
無駄なちりめんを口に掘り込みながら、主役のチリモン探しをする。
モンスターを探しながらちりめんを、パクッ!と食べ続けると
なんだか自分が大きな魚になった気分がしだす。
タツノオトシゴが(わざと)1匹はいっているらしい。
残りのちりめんが半山残っているので、期待だ。
これだけチリモンが見つかった
見本のパンフ
モンスターがたくさん隠れている。
メガロバの夫婦げんか。そばにはその赤ちゃんが傍観。
大き目のタコもいた。
略称は「チリモン」。---ウィキペディアより
チリモンの存在は以前TVで知ったいたが、この夏和歌山に行った帰り、駅のお土産屋で
一袋800円でチリモン入りちりめんが売っていたから、買ってみた。
早速自宅でチリモン探し。
真っ白な紙にチリモン入りちりめんを広げる。
ちりめんじゃこはかたくちいわしのこどもだ。
ここでは無駄なものとなるから、おもしろい。
チリモン見本パンフを片手にピンセットの代わりに爪楊枝と虫眼鏡の代わりに肉眼で探す。
あ~ら、いるわいるわ。
よくわからないがいろんな魚のこどもやら、シャコ、エビ、カニ、果てはタコのこどもも見つかる。
エビのこどもはゾエアといい、ゾエアが成長するとメガロパと名前を変えるらしい。
ゾエアはなんだか東宝特撮映画のタイトルみたいだし、
メガロパはウルトラマンタロウあたりの怪獣の名前みたい。
チリモン探しをしているとやたらといい匂い。
白ご飯が無性に食べたくなる。
無駄なちりめんを口に掘り込みながら、主役のチリモン探しをする。
モンスターを探しながらちりめんを、パクッ!と食べ続けると
なんだか自分が大きな魚になった気分がしだす。
タツノオトシゴが(わざと)1匹はいっているらしい。
残りのちりめんが半山残っているので、期待だ。